起業家のエンパワーメントを通じて、社会をより善い場所へと導く

投資 2022年 中途入社

八重樫 郁哉 YAEGASHI FUMIYA

投資事業本部 キャピタリストチーム マネージャー

大学在学時に、上場企業でのインターンシップでマーケティングを経験。

その後Matcher株式会社の創業に参画。サービス立ち上げ時のCX検証やビジネスモデルの検証、サービス立ち上がりのタイミングで事業企画・セールス・カスタマーサクセスなど、ビジネスサイド全般を担当。

2社目の独立系VCのコンサルティング部門にて、大手企業や自治体のオープンイノベーションの戦略立案やプログラムの運営、アクセラレータープログラムにおけるメンタリングを担当。

ユナイテッドには2022年に入社し、キャピタリストとして従事。

なぜファーストキャリアでスタートアップ企業を選ぼうと思ったのでしょうか?

当初はメガベンチャーを中心に就職活動を行っていましたが、2つの理由からスタートアップへの挑戦を決意しました。

1つ目は、20代前半が人生の中で最もチャレンジできるタイミングだと考えたからです。結婚や子育てといったライフイベントを迎える前に、思い切った挑戦をしたいと思いました。

もう1つの理由は、大学在学中にMatcher株式会社の創業に携わったことです。同社では学生が就活の際に行うOB訪問のプラットフォームサービス『Matcher』を運営しています。

『Matcher』を通じて就活を決める学生に実際に出会ったことで、仕事を通じて人々の幸せに貢献できることを実感し、手触り感をもって業務に関わることができるスタートアップでの業務に興味が芽生えました。
自分の力で社会に良い変化を起こせる場所を探した結果、Matcher株式会社でキャリアをスタートすることを決めました。

ユナイテッドに入社した経緯を教えてください

Matcher株式会社では、大学や居住地に関係なくロールモデルと出会える機会を提供することで、新卒採用市場の課題解決に貢献していました。
この経験を通じて、課題解決に取り組む起業家の姿に強く感銘を受け、起業家支援への想いが強くなりました。

その後、世の中の課題解決に向かう起業家のエンパワーメントを通じて、社会全体の幸福度を高めたいと考え前職に入社し、大企業とスタートアップの共創支援に携わりました。
そこでの経験を踏まえ、社会課題の解決に取り組むスタートアップに対して、より手触り感をもって支援することができないかと考える中で、起業家と同じ目線で伴走できるキャピタリストに強く惹かれていきました。

そんな時、資金と事業ノウハウの提供を通じて起業家を後押しできるユナイテッドの投資事業に出会いました。
僕自身が描くキャピタリスト像に共感を得られたこと、また以前から関わりのあったMatcherへの投資実績があり具体的な支援イメージを描けたことが、入社を決意したきっかけです。

現在の業務内容を教えてください

ユナイテッドの投資事業は、特定の業界や領域に限定せず、様々な成長段階のスタートアップを投資対象としています。
その中で、私はキャピタリストとしてソーシングから投資検討・実行、既存投資先の成長に向けた支援まで一気通貫で業務に関わっています。

また、キャピタリストとしての業務に加え、マネージャーとしてチームメンバーの育成にも注力しています。特に、投資判断の精度を高めるため、事業や財務面での詳細な調査・分析のスキル向上をサポートしています。

その他にも、投資事業本部の組織力強化のため、キャピタリストチームとバリューアップチームの連携強化など、他のチームのマネージャーと共に組織づくりにも取り組んでいます。

キャピタリストの仕事をする中で感じる苦労はありますか

キャピタリストの仕事は「総合格闘技」と例えられるように、幅広いスキルと深い知見が求められます。
採用や事業戦略、経営者・株主との関係など、様々な課題に向き合い、経験を積み重ねることで初めてキャピタリストとしての価値を発揮できるようになります。自分の力不足に落ち込むことは日常茶飯事です。

新卒のキャピタリストも、経験あるキャピタリストと変わらずプロフェッショナルとして起業家と対峙しなければなりません。高い期待を求められる環境は苦労する場面も多いですが、それこそが面白さでもあります。
投資先スタートアップの経営者と密に関わり、事業成功に寄与することで、社会に大きなインパクトを残せることにやりがいを感じています。

新卒でユナイテッドに入社する魅力を教えてください

新卒でユナイテッドに入社する最大の魅力は、どの事業でも早期から実践的な機会が豊富にあることです。私の場合は中途入社ですが、入社から約2年半で30社以上のスタートアップとご一緒させていただいています。

新卒社員の例では、1年目の社員が先輩の担当している約10社のプロジェクトに参画し、幅広い業界の経験を積んでいたり、2年目の社員が主担当として2件の投資決定をしています。
新卒も中途も関係なく意欲さえあれば、積極的にチャンスを掴むことができる環境があると、自信を持って言えます。

また、多様な投資先との関わりを通じて、幅広い知見を得られることも大きな特徴です。ユナイテッドは積極的な投資姿勢と豊富な投資実績を持っており、これも当社ならではの強みだと考えています。

投資事業本部はどのようなチームですか?

ユナイテッド全体を通して、人間的な魅力にあふれた社員が多いのが特徴です。若い社員が多い組織ではありますが、ベテラン社員も若手社員と同じ目線で仕事に取り組み、年齢に関係なく一体感のある雰囲気を作り出しています。

特に投資事業本部には、利他的で相手の目線に立って考えることができ、粘り強く物事に取り組める人が集まっています。他者の成長を喜べる心と、困難な場面でも諦めない精神力を持つメンバーが多いのが特徴です。

今後成し遂げたいことを教えてください

キャピタリストとして、自己研鑽を重ね、知見を積み上げることで、より多くの起業家の力になっていきたいと考えています。
地道な努力と経験の蓄積を通じて起業家を支援することが、社会全体の幸福度を高めることにつながると信じています。

※こちらの記事は2024年11月28日時点での内容です。

一覧に戻る

ENTRY

新卒採用エントリーはこちらから